駅からはじまるアートイベント
「キテミテ中之島」とは
キテミテ中之島は、中之島を訪れた人たちに「中之島=文化・芸術の地」とあらためて感じていただくとともに、中之島の魅力を広く発信するというコンセプトのもと、2012年から開催して今年で13年目になります。
「If we love(私たちが愛していれば)『いきものがたり』つづくよどこまでも」をテーマに、キーワード「生きる」、「命」、「こころ」をもとに、参加者とコミュニケーションを大切にし、交流を通して気づきを得て、共に未来を創造していくことで、人と人との心のつながりが広がるように取り組んでいます。
リーフレットはこちら(PDF)※別タブで開きます
観る
中之島線各駅を美術館と見立て、アーティストや一般参加者、ワークショップで創作した芸術作品を展示します。
公共の場である駅や関連施設に展示することで、幅広い方へ芸術に親しんでいただく機会を提供します。
2024年3月1日〜4月15日に募集しました作品は、大江橋駅でアーティストの作品とコラボレーションして展示します。
ご来場いただいた応募者の方には記念品を進呈いたします。
募集テーマ
『みんないきものがたり』
つづくよどこまでも
キーワード
『生きる』『命』『こころ』
【作品展示】
展示期間
2024年5月25日(土)〜6月30日(日)
展示場所
大江橋駅改札外
【記念品贈呈】
受取会場 大江橋駅改札外特設会場
受取日時 2024年5月25日(土)〜6月30日(日)各日 12:00〜19:00 ※月曜休廊
【中之島駅改札内】
※改札内の観覧は入場券が必要です。
※作家名をクリックすると出品者プロフィールをご覧いただけます
園川絢也/インスタレーション
眞珠座。/平面
里胡翔菜/絵画
katchan/絵画
清水皐生/絵画
越智綾美/日本画
高見彩菜/日本画
Akey/写真
高橋生樹/絵画
マウラヒカリ/インスタレーション
三木梨々花/絵画
飯田真由/日本画
吉田美紀子/絵画
馬場洋介/絵画
赤坂淳子/絵画
前田泰宏/絵画
中井孝/絵画
石田裕次/絵画
兵頭重美/絵画
西原清次/絵画
岩岡航路/絵画
【中之島駅改札外】
●『If we love みんないきものがたり』作品
●『リボンでつなぐ、みんなの愛』作品
●『日中こども美術交流展』 作品
【渡辺橋駅改札内】
※改札内の観覧は入場券が必要です。
※作家名をクリックすると出品者プロフィールをご覧いただけます
【渡辺橋駅改札外】
●『防災カルタ ─アンナ時コンナ時防災カルタ─』作品
●キテミテ中之島×京丹後の森アートキャンプ 2023『BE いきものがたり』
【大江橋駅改札内】
※改札内の観覧は入場券が必要です。
※作家名をクリックすると出品者プロフィールをご覧いただけます
【大江橋駅改札外】
※作家名をクリックすると出品者プロフィールをご覧いただけます
酒井沙織/織・インスタレーション
鈴木ひとみ/インスタレーション
●北区魅力写真コンテスト2023入選作品
●『If we love みんないきものがたり つづくよどこまでも』一般公募作品
【大江橋駅改札外特設会場】
12:00~19:00 ※月曜休廊
※作家名をクリックすると出品者プロフィールをご覧いただけます
牧田葉月/絵画
桝本裕一郎/立体
前川和輝/絵画・立体
藤田瑚白/プロダクトデザイン
にしのさくらこ/フェルト
米村博幸/陶芸
藤井秀雄/万博コレクション
渡辺正義/万博模型
竹田清美/多言語絵本
田中恒子/ミクストメディア
柴清文/絵画
大阪市立豊崎中学校家庭科部/タペストリー
●『こども元気かつぎっこ』作品
●『愛の鐘』みおつくしの鐘プロジェクト 活動紹介パネル展示
【なにわ橋駅改札内】
※改札内の観覧は入場券が必要です。
※作家名をクリックすると出品者プロフィールをご覧いただけます
坂東志保/インスタレーション
●『中之島元気こいのぼり』作品
●『みんないきものがたりこいのぼり』作品
【グランキューブ大阪1F・2F】
9:00~21:00
※作家名をクリックすると出品者プロフィールをご覧いただけます
Honoka Takeshita/織・インスタレーション
●『If we love みんないきものがたり』作品
●『日中こども美術交流展』作品
●『こども元気かつぎっこ』作品
【中之島フェスティバルタワー1F】
9:30~20:00
※作家名をクリックすると出品者プロフィールをご覧いただけます
【中之島フェスティバルタワー13F】
9:30~20:00
※作家名をクリックすると出品者プロフィールをご覧いただけます
フィンバンカン/絵画
●『こども元気かつぎっこ』作品
【中之島フェスティバルタワー・ウエスト2F】
9:30~20:00
【大阪府立中之島図書館2F】
5/25(土)~6/29(土)
平日9:00~20:00、土曜9:00~17:00
※日・祝・6/13(木)休館
※作家名をクリックすると出品者プロフィールをご覧いただけます
姜博厳/漆・インスタレーション
●『リボンでつなぐ、みんなの愛』作品
●『日中こども美術交流展』作品
●『こども元気かつぎっこ』作品
【大阪市中央公会堂地下1F】
9:30~21:30 ※5/28(火)6/25(火)休館
※作家名をクリックすると出品者プロフィールをご覧いただけます
柴清文/立体
●『こども元気かつぎっこ』作品
【大阪市役所1F】
6/24(月)~7/11(木) 9:00~17:30 ※土日祝除く
●『愛の鐘』みおつくしの鐘プロジェクト 活動紹介パネル展示
【大阪証券取引所ビル1F】
5/25(土)~7/7(日)8:00~20:00
※作家名をクリックすると出品者プロフィールをご覧いただけます
松山沙璃/漆芸立体
●『こども元気かつぎっこ』作品
【京阪シティモール3F】
10:00~21:00
●『リボンでつなぐ、みんなの愛』作品
アートで国際交流
「日中(大阪・上海)こども美術展」
大阪市と上海市が友好都市提携をして
今年で50周年になります。
上海市のお子さまの作品を展示します。
【展示場所】
グランキューブ大阪、 大阪府立中之島図書館、 中之島駅改札外
大阪市 みおつくしの鐘の歴史
1955年、大阪市の地域婦人団体協議会(現在は地域女性団体協議会)が、青少年をまもる愛の鐘建設運動を展開。募金活動により、毎夜10時を鐘のメロディーで知らせる「時報装置」と、当時日本一の大きさの母の愛を象徴する「記念鐘」を大阪市に寄付し旧市庁舎塔に設置、現在の市庁校舎塔に引き継がれている。鐘には市章「みおつくし」と母子像に、手をつなぐ子どもたちがデザインされ、「鳴りひびけ みおつくしの鐘よ 夜の街々に あまく やさしく “子らよ帰れ”と子を思う母の心をひとつに つくりあげた 愛のこの鐘」と銘文が刻まれています。
合水堂 華岡鹿城 (華岡流外科学顕彰碑)
華岡鹿城(1779-1827年)は、和歌山県紀の川市で祖父の代から在村の専業医を営む南蛮流外科を学んだ華岡直道の四男に生まれる。兄は麻酔薬「通仙散」を開発し、世界で初めての全身麻酔による乳ガン摘出手術に成功した青洲。鹿城は京都で古医方や儒学を学んだ後兄青洲の開いた医塾「春林軒」に従事した。兄の勧めで堺に診療所を開いた後、大坂の中之島に移って「合水堂」を開き、華岡流外科を教えると共に、患者の治療にあたった。合水堂は鹿城没後も、青洲の養子で娘婿の南洋、鹿城の息子の積軒が支えた。門人は全国各地から2200人に及び、その半数が大坂の合水堂で学んだ。2015年合水堂があった大阪市中央公会堂の前方、中之島1丁目1番地に、日本麻酔学会が協賛し、華岡青洲弟鹿城末裔と日本医史学会によりその偉業を後世に伝える為「華岡流外科顕彰碑」が建立されました。
『愛の鐘』こども未来×みおつくしの鐘 プロジェクト活動紹介パネル展示
●期間:6/24(月)~7/11(木)9:00~17:30 ※土日祝を除く
●場所:大阪市役所1F
記念鐘の想いや歴史をもとに未来ある子供たちの作品で作られたインスタレーションと活動紹介パネルを展示。
リボンでつなぐ、みんなの愛〜家族を想うこころ〜
●期間:5/25(土)~6/30(日)
●場所:中之島駅 他
「合水堂」の理念や歴史をもとに親子が想い合うこころを表現した作品を展示。
大阪美術学校と枚方市御殿山の歴史
大阪美術学校が1924年6月に天王寺区悲田院町に開校して、今年で創立100周年。1929年に枚方市御殿山に移転し、1944年に閉校するまで、御殿山は芸術を志す若者が集う学び場でした。学校創設者で校長の南画家矢野橋村(1890-1965)のもと、数多くの若者たちが学び、御殿山から巣立って行きました。枚方市立御殿山生涯学習美術センターは、1987年に同校跡地に開館。美術創作の伝統を受け継ぎ、「市民のアトリエ」として地域に親しまれています。
枚方渚の院 天の川からの令和物語「伊勢物語絵巻2024」
●期間:7/30(火)~8/18(日)
●場所:枚方市立御殿山生涯学習美術センター
「伊勢物語絵巻」八十二段絵をモチーフに制作した作品を展示。
体感
体験型アートワークショップを開催します。
行政や中之島エリアの企業、出展作家との連携を図り
観光・歴史の発信や、SDGs、防災など、多様な協働企画に取り組みます。
5/25(土)
キテミテ中之島2024オープニングセレモニー&ワークショップ
【会場/大江橋駅改札外特設会場】
【参加費】 無料 ※事前申込不要
ステージプログラム 12:00〜14:00
●和太鼓 桜宮小学校生涯学習ルーム[櫻太鼓]
●ダンス&リズム&華によるパフォーマンス
- 音楽[織野ナオ]
- ダンス[樋口洋子]
- 衣装[橘ジュンコ]
- 万博マニア[藤井秀雄]
- フラワーアート[園川絢也](美術家)
●開会挨拶
- 寺本譲(大阪市北区長)
- 酒井勇治(京阪ホールディングス)
●鍵盤ハーモニカ カルテット[カラんコロん]
●中之島の元気 Kids 大阪・関西万博ダンス[RING RING RING]
●開会宣言『愛の鐘』みおつくしの鐘テープつなぎ&『こども元気かつぎっこ』
ワークショッププログラム 14:10〜16:00
●キテミテ中之島出展作家
リボーン環境ワークショップ
講師:ドットアートキャラバン
●ダイワペーパーネクスト
ダンボール紙粉リサイクル粘土でブローチをつくろう!
講師:柴清文氏(出展アーティスト)
●大阪水上バス
廃棄するロープでアクセサリーをつくろう
講師:岸田俊徳氏
●ダンクハーツ
VTuberになってみよう!
●ダンクハーツ
ボードゲームで遊ぼう
●万博グッズコレクション
講師:藤井秀雄氏(万博マニア)
その他キテミテ中之島出展アーテイストによるアートワークショップをご用意します。
6/8(土)
【会場/大江橋駅改札外特設会場】
地域をつなげて災害に備える アートで防災「駅ナカ防災ピクニック」
遊びながら! ワクワク! みんなで楽しく防災を学びましょう。
【時間】10:00〜11:30
【参加費】無料 ※事前申込不要
京阪電車 電車や駅で地震がおきたら
京阪電車の駅長さんのクイズにチャレンジ!
講師:藤井正幸氏、清家幸宏氏(大阪エリア駅長)
カゴメ ローリングストックの大切さを!!&ベジチェック測定会
野菜食べてる?これイチで野菜チャージ!
カゴメ株式会社
大阪北区ジシン本×キテミテ中之島
◆アンナ時コンナ時クイズにチャレンジ
◆防災カルタワークショップ
制作品は後日渡辺橋駅に展示
講師:大阪北区ジシン本、ドットアートキャラバン
大阪北区ジシン本
アサヒ飲料長期保存水を配布 10:00〜 ※無くなり次第終了
【場所/大阪証券取引所ビル】
大阪取引所×キテミテ中之島2024
『こども元気かつぎっこ』プロジェクト
ダンス&リズム&華&茶道パフォーマンス
【時 間】14:00〜16:00
【参加費】無料 ※事前申込不要
音楽/織野ナオ
ダンス/樋口洋子
衣装/橘ジュンコ
茶道パフォーマンス/坂東真穂・坂東玉穂(一穂流茶法道)
フラワーアート/園川絢也(美術家)
5/26(土)〜 6/30(日)
あなたがつなぐアートワークショップ
【時 間】12:00〜18:00 ※月曜休廊 ※6/8除く
【場 所】大江橋駅改札外特設会場
【参加費】 無料 ※事前申込不要
こども元気かつぎっこ
のし袋が変身!めで鯛のタイ。
のし袋にお絵描きと魚の形に折り紙アートを体験、みんなの元気な作品を『みこし』に変身!!
大阪美術学校創立100周年
枚方 渚の院、天の川からの令和物語
アートワークショップ「伊勢物語絵巻 2024」
「伊勢物語絵巻」八十二段絵をモチーフに大きな作品をみんなで作ろう!
2024年7/30~8/18枚方市立御殿山生涯学習美術センターに展示。
6/22(土)
みんながアーティスト! まるごと体感ワークショップ
【時 間】10:00~16:00
【場 所】大江橋駅改札外特設会場
【参加費】無料
キテミテ中之島出展作家
「みんなの駅美術館」のアートを体感!
作家とふれあい一緒に作品をつくろう! 各駅の作品もあわせてみてね!!※事前申込不要 ※随時受付します。
【時間】10:00~16:00
ダンクハーツ
VTuber体験
カメラに映った自分の動きでVTuberが体験できるよ!
※事前申込不要 ※随時受付します。
【時間】12:00~16:00
株式会社ダンクハーツ
大阪取引所
楽しく学ぼう!はじめての「株式」&大阪取引所見学ツアー
株式について親子で楽しく学ぼう。クイズを交えながら、取引所ってなんだ?も解説! 参加者にはノベルティグッズをプレゼント!
※事前申込優先
第1部(株式編/取引所クイズ編)10:00~10:45(大江橋駅)
第2部(見学ツアー/クイズ解説編)11:15~11:45(大阪取引所)
【定員】30名(15組)【対象】小学生 ※小学3年以上
※1部と2部の両方を受講できる方に限ります。場所の移動があります
株式会社大阪取引所
アサヒ飲料
三ツ矢サイダーと一緒に未来の水を考えよう
水の大切さを学び、水の種類を体験し、水を守るためにできることを考えよう。最後は三ツ矢サイダーで乾杯!
※事前申込優先
【時間】11:00~11:45【定員】30名(15組)
アサヒ飲料株式会社
ダンクハーツ
ゲームクリエイターと一緒にボードゲームをつくってみよう
君だけのボードゲームをつくれる!ゲームクリエイターと一緒に楽しくアイデアを形にしてみよう。作ったゲームをみんなに体験してもらおう。
講師:上野修明氏
協力:米田真一氏(大阪国際工科専門職大学)
※事前申込優先 ※小さなお子さまは保護者同伴でお願いします。
【時間】13:00~14:30 【定員】15名(8組)
株式会社ダンクハーツ
小学館集英社プロダクション
海洋プラスチックでアンブレラマーカーをつくろう
海に流れたプラスチックを活用し、傘につけるカラフルなアクセサリーをSDGsについて学びながらつくりましょう。
※レジンを使用します。※事前申込優先
【時間】15:00~15:45【定員】20名(10組)
【対象】小学生以上 ※小学3年以下は保護者同伴でお願いします。
ワークショップの事前申込について
一部のワークショップでは事前申込優先となっております。応募者多数の場合は先着順となります。
「※事前申込優先」のイベントに参加を希望される方は、下記の必要事項をご記入の上、以下のメールアドレスへお送りください。ご応募いただいた個人情報は、キテミテ中之島のご案内以外の用途には使用しません。
●事前申込先メールアドレス
kitemite-nakanoshima@ml.keihan.co.jp
●必要事項
①郵便番号 ②住所 ③代表者氏名(ふりがな) ④参加当日連絡可能な電話番号 ⑤年齢 ⑥参加希望日時 ⑦参加人数(代表者含む) ⑧一緒に参加される方の氏名(ふりがな)年齢 ⑨参加希望イベント名
【観る】中之島地域との連携
北区魅力写真コンテスト2023入選作品の展示
【日時】5月25日(土)〜6月30日(日)
【展示場所】大江橋駅改札外
見つけてキタ!北区魅力写真コンテスト2023
大梅田タイムトリップ展
【日時】5月25日(土)〜6月30日(日)12:00〜19:00 ※月曜休
【場所】大江橋駅改札外特設会場
大梅田タイムトリップ展
大阪・関西万博2025PR動画等放映
【日時】
5月25日(土)〜6月30日(日)
12:00〜19:00 ※月曜休
【展示場所】大江橋駅改札外特設会場
大阪北区ジシン本 防災啓発コーナー
【日時】
5月25日(土)〜6月30日(日)
12:00〜19:00 ※月曜休
【展示場所】大江橋駅改札外特設会場
大阪北区ジシン本
- 作品およびワークショップ会場の使用については、大阪市へ許可等申請予定です。
- 自然災害、その他不測の事態が発生した場合は、やむを得ず中止とさせていただく場合があります。予めご了承ください。
京阪ホールディングス(株)
京阪電気鉄道(株)
中之島高速鉄道(株)
DESIGN DOT
【企画】
ドットアートコスモ右脳の散歩道ギャラリー©
ドットアートキャラバン
【協力】
大阪市北区
(一社)あおぞら湯
アサヒ飲料(株)
(株)朝日ビルディング
(株)大阪国際会議場
大阪市中央公会堂指定管理者 サントリーパブリシティサービスグループ
大阪水上バス(株)
(株)大阪取引所
平和不動産(株)
大阪府中之島図書館指定管理者 ShoPro・長谷工・TRC共同事業体
カゴメ(株)
(株)京阪流通システムズ
(株)小学館集英社プロダクション
(株)ダンクハーツ
堺市立健康福祉プラザ
枚方市立御殿山生涯学習美術センター
ダイワペーパーネクスト(株)
大三興業(株)
大和板紙(株)
マツダ紙工業(株)
京丹後国定公園スイス村
(株)エーゲル
田中恒子(大阪教育大学名誉教授)
大内秀幸(堺市立健康福祉プラザ)
岩岡浩二(近畿大学文芸学部芸術学科教授)
柴清文(近畿大学文芸学部芸術学科名誉教授)
(福)ノーマライゼーション協会
西淡路希望の家
わらべ亭
眞珠座。
坂東真穂中之島RING
中之島連合振興町会
NPO法人保育教育研究所
マロドン企画
織野ナオ
樋口洋子
橘ジュンコ
カラんコロん
桜宮小学校生涯学習ルーム「櫻太鼓」
藤井秀雄
コニシ(株)
【後援】
朝日新聞社
大阪市教育委員会
堺市
枚方市
【作品参加】
このこのアート堺
おしごと工房ぱれっと
(株)beleef
きらぼし保育園
ゆびまるこ なるにわ学問堂
大阪市立愛珠幼稚園
大阪市立菅南幼稚園
大阪市立北中道幼稚園
大阪市立城東幼稚園
大阪市立天下茶屋幼稚園
大阪市立常盤幼稚園
大阪市立銅座幼稚園
大阪市立長吉第二幼稚園
大阪市立鯰江幼稚園
(学)大阪聖心学院新森幼稚園
大阪市立開平小学校
大阪市立豊崎中学校
岸和田市立山滝小学校
【実行委員】
酒井沙織
園川絢也
ヨシムラリエ
坂東志保
谷川博
(敬称略 順不同)
■KEIHAN BIOSTYLE PROJECT
駅からはじまるアートイベント「キテミテ中之島」は、
京阪グループにおけるSDGs達成に向けた取り組み
KEIHAN BIOSTYLE PROJECTの認証を受けています。
京阪グループのSDGs ビオスタイルプロジェクトについて
[お問い合わせ]
京阪電車お客さまセンター
Tel: 06-6945-4560(平日9時~19時、土休日9時~17時)
キテミテ中之島係
Tel: 090-3487-2601(12時~18時)
Mail: kitemite-nakanoshima@ml.keihan.co.jp